アーカイブ | 5月 2014

ベビー指圧講習会レポート

5月17日&18日で開催しました!

 

先ず、一般的に、ベビー指圧と聞くと、

赤ちゃんにギュッギュッと指圧するの〜、とか、

浪越徳二郎さんの決めポーズのように親指で押すの〜(若い方は知らないかも…苦笑)

とか思われそうですが、

ベビー指圧は、優しいタッチで、時に、穏やかに圧することがあるという

とても優しい手技です

他の指圧も、ギュッギュッ、いたぎも〜、が指圧と思ってる方も多いようですが、

とても優しいタイプのものもありますよー

私は、経絡指圧もできる(笑)のですが、私の施術はとても優しいです😊

補足まで

 

 

ベビー指圧は、西洋の発達理論(解剖生理学・心理学)と東洋の経絡理論をベースとし

愛情一杯の押圧を経絡に与えることで、赤ちゃんの健康を促し、

運動感覚神経の発達をサポートします😊

 

講師のカリンは理学療法士であり、指圧師でもあり、

日本に暮らし、治療院で指圧師として働いた経験もあります

乳幼児の発達についての講義をしてくれた旦那さんのトーマスは、

様々な統合医療を実践する小児科医で、小児はりのエキスパートでもあります

2人は、ヨーロッパで、ベビー指圧と小児はりを普及されており、

カリンの著書の一つ「BABY SHIATSU」は、6カ国語に翻訳され、

トーマスの著書も「Shonishin」など、多数あります

 

DSC01173

この2日間で沢山のことを学びましたよ〜

赤ちゃんは、実際に、どれだけの期間をかけて、どんな動きを獲得していくのかという体験もしました

上の写真は、赤ちゃんが自分の太ももを発見したところ👶

 

DSC01171

スライドを見ながら、子どもの発達理論について

それとリンクさせての経絡理論では、

12正経を3つのグループ、前面・後面・側面に分けます

 

中心を見つけ維持する前面

直立姿勢と言語の発達を促す後面

回転と調整能力を促す側面

 

それぞれの面についての手技方法

赤ちゃんの扱い方(ハンドリング)

非対称性の赤ちゃんや、発達の遅れなどがある場合の見方と対処法

赤ちゃんや家族とのコミュニケーションのとりかた

赤ちゃんの時の学習のその後の人生への影響

などなど、とても丁寧に教えてもらいました

 

ADHD や集中力の低下、姿勢、読み書き・コミュニケーション能力などについても触れました

ハンドリングは、赤ちゃんにとっても術者にとっても、

快適・簡単・合理的なやり方を教えてもらい、

見ていた全員の目がまあるくなってました〜👀

私も、練習します〜😊

 

赤ちゃん人形を相手に、足指を刺激しています

会話しながら、そして、歌のリズムに合わせて〜♫

DSC01180

誕生した赤ちゃんが、ひとつひとつ獲得していく運動や感覚能力

そのひとつひとつがとても連動し、影響し合っています

生後十数ヶ月の間に身につけていくことが、実は、その後の人生に大きく影響してくること

日常の些細な出来事のように見えるけれど、赤ちゃんにとっては意味深い発見や探求であること

「三つ子の魂百まで」とは、ほんと、よく言ったものですね!

 

ベビー指圧講習会、来年も開催する予定です〜

今回の参加者を対象とした、レベル2の講習会も☆

DSC01187

参加して下さったみなさん

鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師、看護師、助産師という顔ぶれ

このように、様々な医療従事者が集えたことも、とても貴重で面白かったですね!

どうもありがとうございました💗

 

はい、そして、講師のお2人と私

主催と通訳いたしました〜

DSC01189

 

こちら、ベビー指圧(BABY SHIATSU)HP

ドイツ語・英語・日本語で書かれています

私は、ベビー指圧の日本担当になりますので、講習会の希望や質問などありましたら、こちらのHPの「お問い合わせ」から連絡先を見てご連絡下さい〜☆

 

ベビー指圧や乳幼児の発達に関しての記事など、ブログにも書いていきます!

どうぞよろしくお願いします😊

 

 

 

 

ホメオパシーな週末

DSC01217

風ビュンビュンの千畳敷

グランマとソラちゃん

岩にぶち当たる波は、激しくも優しさに包まれているように感じました

瀬戸内の海に囲まれた島育ちの私

太平洋は、また違って新しいのです

 

この土日は、クラシカルホメオパシー京都での授業です!

昨日は、同種療法について、レメディーについて学びました

初めて、自分でレメディ作りもしましたよ〜🎉

基材を全て用意してもらい

お膳立てをしてもらえることって、

楽だな〜

ありがたいな〜って、思いますね

 

私が、昨日の授業で一番、ひっかかったのは

自然治癒力について

私ったら、しつこく質問したりして。。😁

みなさん、ごめんね〜

 

これまで慣れ親しんできた、

東洋医学的な「自然治癒力」と

ホメオパシー的な「自然治癒力」の間で

ちょっともがいてました😲

 

自然治癒力をあげましょう

自然治癒力を高めるお手伝いをします

自然治癒力をひきだす方法

などなど、よく見聞きする言葉ですよね

それぞれに備わる自然治癒力

これをUPして🔥、

病気や怪我などから回復したり

健康を維持したり、高めたりね

 

ホメオパシーでは、

この自然治癒力の作用について

健康な時とそうでない時の違いにも触れています

これ、私にとっては、とても新鮮でした😝

すごく面白い!

なので、自分の中の自然治癒力の概念に

インプットするのに、摩擦が起こりまくり!!

ホメオパシー的に、

摩擦が起こり、私のポテンシャルが更に引き出されたかも?!

 

レメディって、ものすごい希釈と摩擦(振動)の繰り返しで作られていますよね

希釈と摩擦を繰り返すことで

ポテンシャル(潜在能力)が引き出されていくということを

ホメオパシーを確立したドイツ人医師のハーネマンは発見したんですって!

面白いね〜

すごいね〜

この希釈と摩擦の度合いっていうのが、ものすごくって

天文学的数字で

数えることさえできないーーって感じ(笑)

 

生まれたばかりの赤ちゃんはポテンシャルそのもの

そこから、自分の手足を見つけ、母親など他人を知り、寝返りして、ハイハイして、歩いて、社会に出て…

と、人生での希釈と摩擦を繰り返すことで

ポテンシャルが引き出されていくんですね〜

何らかの事情で、こういった成長段階を経過できない子どもさんも

その子それぞれのポテンシャルの引き出され方がありますね♡

 

ホメオパシー的概念や捉え方

私には、とても自然で面白いですぅぅぅ

今日の授業も楽しみだい!!

 

 

★「かみさまとのやくそく」上映会

日時:6月21日(土)10時開場 / 13時30分開場の2部上映

場所:ひと・まち交流館

詳しくは、こちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白浜へ

DSC01198

最近、カメラを向けるといつもこのポーズ。。苦笑)

和歌山のみかんジュース飲んで、ご機嫌さん〜

 

ベビー指圧のレポートしたい!!と思いながら

時間が。。。

なので、ちょっとコネタを(笑)

 

ベビー指圧講習会を陰で支えてくれた母と家族ぐるみの友人

講習会の間、ソラちゃんを

日曜日は、参加者の8ヶ月の息子さんも一緒にみてくれました

ほんとに、ありがたい限り😂

子育てしながらのお仕事は、まわりの方々に、ほんとに助けられてます

イベントや講習会などは週末に多いので、

これまでも、数回、広島から来てくれてる母親

ありがとう、お母さん♡

 

天真爛漫の母だけど、

3人の娘と1人息子(因に、私は3女です)

7人の孫をもつだけあり、子どもをみることには慣れてるというか

動じないないというか、頼りになりまくり

 

日曜日は、講習会会場の近くの公園で1日過ごしてくれ、

ほとほとお疲れのようす

特に、ソラちゃんは「マミーがいいのー!!」のお年頃

これが、母と友人には堪えたようす。。

これまでは、こんなこと言わんかったのにねぇ、と…

来月末も来てくれる予定だったのが…

今回で懲りたなんて言われ。。。どうしよう。。😱

 

それはさておき、

お疲れさまでした!の2人と、私とソラちゃんで白浜温泉へ💓

2人の疲れを癒す予定が

私が癒されました(笑)

器の大きな母にはお世話になりっぱなしで。。

 

白浜温泉は、日本三古泉の一つだったと知りました

道後、有馬、そして、白浜

海を前に入る露天風呂

お湯も気持ちよかった〜

ソラちゃんは、人気者で、宿泊者の女性に気に入られ

ほっぺにキスの嵐😝

 

千畳敷から眺める水平線

風に煽られ

疲れも、古くなった角質層も

飛んでいった感じ〜

軽くなりました

でも、今回、母親に白髪を切ってもらった私。。。

キャー、そんな年齢になったのねぇぇぇぇ

これもいい記念です

 

ベビー指圧レポートお楽しみに!!笑)

 

 

 

再会

DSC01164

こちら、今週末開催のベビー指圧講習会の講師

カリンとトーマス

約1年振りに再会しました〜😘

講習会や今後のベビー指圧の展開について、

絶妙な出逢いのタイミングなどなど話している内に時間が…

とてもあたたかいお人柄のお2人

おしゃべり弾む弾む😝

 

向かうは、森ノ宮医療学園専門学校

そして、お会いしてきたのは

大師流小児はりの会 名誉会長の谷岡賢徳先生

トーマスの小児はりの師匠でもあります

 

DSC01161

お2人が持つのは、トーマスの最新著書「Shonishin」

来週21日に、出版されます🎉

英語とドイツ語で出版されるのですが

日本語版を強く望みます〜

小児はりの歴史から始まり、神経解剖学など西洋医学的理論の裏付け、

様々な治療法、子どもの発達などなど網羅されています

私も、喉から手が出てたはず…笑)

これは、専門家向けの本ですが、彼は今、一般者向けの本を執筆中です〜

 

DSC01165

 

生徒さんを前に

谷岡先生が、カリンとトーマスを、「小児はりファミリー」と紹介されてました!

その後、授業は続くのですが、

私は、保育所のお迎えの時間で、早々に退散させてもらいました〜🏃

 

谷岡先生は、いつも笑顔でジョークの連続

このジョークのニュアンスを壊さないように通訳を務めてるの〜私😁

先生のスローガンは、

「子どもの笑顔を守りたい」

「子どもの笑顔は地球の宝」

そして、先生もいつも笑顔😊

 

今日から日曜日まで、カリンとトーマスと過ごします〜

楽しみぃ

 

ベビー指圧講習会に参加されるみなさん、

お2人も、とても楽しみにしていますよーー💓

 

 

 

 

お結び会ピクニック

DSC01153

眩しい程のみどり

過ごしやすい気候のこの時期

サイコー

私たち、ちょっと久しぶりの御所だったもんで

御所の緑の深さ、大木のパワーにうっとり。。

度々来るぞーと、誓うのでした😍

 

出水の小川

足を入れた時は、ちょっとひんやり

でも、すぐに慣れて、気持ちよかです

この後すぐに、お尻もお水に浸かったのは

子どもとよく過ごしている方なら、容易に想像できると思います(笑)

DSC01140

 

水遊び、砂利道歩き、木登り、石登り、散歩

たんぽぽの綿毛ふー、お花摘み、シャボン玉

枝&石拾い、お兄ちゃんの自転車に乗ってみる

などなど

遊びの宝庫✨

 

そして、お結び会だけに、お結びタイム〜

仲よく、見つめ合ってパクリ😝

みんなで食べてる写真が、何故かダウンロードできなくて…

こちらのお結びツーショット

DSC01152

 

ピクニックの後は、

カフェのフリーマーケットへ行って〜

まったり時間をすごし

今宮神社に詣ってお祭りまで見て帰りましたっ!

 

お昼寝なしで突っ走ったソラちゃん(ほんとにずーっと突っ走ってた…笑)

7時過ぎ、早々に寝ました

昨晩も、三条商店街のお祭りに繰り出し、

はしゃぎまくりだった連日

明日は、何時に起きるかな…

はやいかな。。

初夏の週末満喫でした💗

みなさんも、ステキな週末だったでしょうか❓😘

 

 

 

5月「ゆるまる会」@壺沙

IMG_6357

毎月第2金曜日は、壺沙さんにて「ゆるまる会」

今回は、臨月の妊婦さん、お子ちゃま連れ4名様、女性お1人様でした😊

満員のご参加、ありがとうございます!

 

喉や呼吸器に何かしらの症状が出ている方やお子さんが多く

セルフケアの話しにもなりました

壺沙のさよこさんからも「コーレン」の紹介があったり

コーレン&生姜で、声が出るようになった❗という参加者の声も

 

レンコンは、呼吸器系にとてもいいですよね😃

レンコンのおろし汁や、レンコン料理

そして、レンコンが手元に無い時には、コーレンもとっても便利!

コーレンは、レンコンを粉末にしたもので、市販されています

お湯に溶かして飲んだり

子どもが飲みにくい時には、お味噌汁やお茶に忍ばせたり

それでも飲んでくれない時には、納豆や、他料理に混ぜ込んだり

 

コーレンに加えて、我が家では、れんこん湯エキスを常備しています

これは、レンコン粉末と本葛粉を混ぜ合わせたもので、甘くて美味しいのーー😝

ソラちゃん、「レンコンさん、ぺろんぺろんする」と言って

大喜びでぺろんぺろんしています(笑)

 

呼吸器系の症状以外にも、

子どもの中耳炎や皮膚の症状についての話しもでましたね

中耳炎によい、里芋湿布やユキノシタの汁

薬にいく前に、セルフケアとして使うホメオパシーのことなども

皆さん、それぞれに、我が子の症状をみながら、

工夫されてますね💗

壺沙さんでは、今月からホメオパシーの基本講座が始まりますよ〜

私も参加できる時は、参加したいと思っていますぅ😘

 

そんなお話をしながら、「ゆるまる会」に入っていきました〜

子どもに抱きつかれながら、ゆるゆるされるお母さん

お腹をさすりながらの妊婦さん

先輩ママさんの見事は脱力ぶり〜

どの姿も愛おしかったです😍

 

女性にはとーっても重要な骨盤内の血流🔥

これをよくしてもらう動きもしましたよ〜

 

呼吸器系に何かしらの異変が出ている方が多かったので

深い呼吸をしながらの動きも沢山しました

肺を整える気功などもね

 

そして、自分のカラダが動きたいように

「快」に任せて、委ねるひと時

は〜、今回も、ゆるんで、まるくなりました〜

 

お子ちゃまをチラチラ見ながらゆるむお母さん

高校生&中学生の娘さんがいらっしゃる先輩お母さん

来月、出産予定のお母さん

とてもステキな出逢いの場でもあります

 

そして、毎回のお楽しみのお昼ご飯

こちらを楽しみに参加して下さる方

それもあり、おおありです(笑)

DSC01103

さよこさん、レシピを聞かれたら、バンバン教えてくれますよねぇ

企業秘密なんてナシ(笑)

海苔のドレッシング、口に海が広がったな〜

スイミング教室の話しが出たのは、この海苔の影響か。。。😁

 

先輩ママさんが、

「私も皆さんのような育児真っ最中の頃に言われて、えー、ほんとー、なんて思ったけど、

今が一番いい時期ですよ〜」

って、遠慮されながら、伝えて下さった言葉

ありがたかったですね

 

参加して下さったみなさん、さよこさん、ありがとうございました♡

 

そして、こちら

私が帰る間際も届いた

生まれ変わった暖簾

しかも、私の出身地、広島から届いたなんて

またまたご縁を感じるわ〜

深い柿渋色で渋い美しさですね✨

DSC01105

 

 

よく生き、よく笑い、よき死と出会う

DSC01046

どろんこ主催

よく生き、よく笑い、よき死と出会う」のお話会に行ってきました

お話して下さったのは、

バプテスト在宅ホスピス緩和ケアークリニックの医師と看護師さん

緩和ケアとは、看取りとは、現在の状況などなど、詳しくお話して下さり、

その後の、参加者からの質問にも、

それはそれは丁寧に親身になって応えてくれました

お二人のプロフェッショナルさと、謙虚な姿勢が

とても印象的でした

また、主催者や参加者の想いもシェアしたりととてもいい会でした

 

看護、看取りなどの「看」の字は、

「手」と「目」

「手をかざして注意深く見てとる」

 

患者さんと、緩和ケアのプロフェッショナルとして、

時に、家族のように、また、友人のようにお付き合いされ

緩和ケアや看取りの時には、

亡くなる本人に、家族や友人に、

想いが残らないようにとられる行動に、

深い経験と知識があることを感じました

こんな風に、在宅ケアしてもらって看取る、看取られることができたらいいだろうな…

な〜んて思いました

 

私は、今、妊娠出産期の方や産後の母子たちに接することが多いのですが、

4年前くらいまでは、終末期の方に沢山出会ってきました

がん患者さんの疼痛予防や緩和、後遺症へのリハビリ、褥瘡予防や軽減などなど

在宅や病院、施設で、リハビリやマッサージなどもさせて貰っていました

ホスピスにも関心があり、ご縁で見学に行かせて貰ったことも

そこでも、看護師さんの親身になって動いている姿に心動かされました

 

「生」と「死」

今生の肉体の始まりと終わり

同じサイクルの上にあります

普段は、「死」について語られることが殆どないけど

今の元気な、話せる時にこそ、

自分の死にについて、家族の死について

話しておきたいですね

認知症になられた方を親御さんにもたれる方が、

話したくても話せなくなってしまったら、どうしたいのか聞けませんよ

って、言われてました

ほんとにそうですよね

 

現代のハイテク医療では、

いのちを長らえる技術や様々な選択があります

それを、本人が望んでいたのか

話せなくなった本人の代わりに決断を迫られるのは

家族…ですもんね

 

私も、数年前から、夫や親にどのように死にたいのか尋ねたり、

私の希望を伝えたりしています

母親に、最初に話した時は、

「まあ、まだ若いのに、変なこと言うね〜」なんて言われました

でも、大事なことだもん〜なんて言いながら話したことを思い出します

 

団塊の世代の人口に、病床数は足りないとのことです

在宅で最期を迎える時代が戻ってくるかもしれませんね

 

自宅で産まれ、自宅で死ぬ

戦前の日本では、普通のことだったんだもんね

生と死が身近にある日常

そんなのいいな…って思います

 

このお話会の後は、ベビーとママが集まる会に

ほんの少しだったけど顔を出してきました

産まれたての赤ちゃんが、元気に動き笑い、

お母さんを求めて泣く👶

死と生な一日でした

 

十数年前、インドのベナレス滞在中

ガンジス川での日常を毎日見続けていました

沐浴、歯磨き、洗濯、サリーを洗う、などなどの傍では

死体が焼かれています

全ての日常がガンジス川と共にあります

この雑多な営みが、私たちの日常ですもんね

 

火葬場に座っていると、飾られた死体が運ばれてきました

焼かれる順番を待つ間、

死体と一緒にやってきた老若男女が、

故人への想いを話したり、大泣きしたり、笑ったり、歌ったり、拍手したり…

それはそれは、美しいお別れでした

 

現代はタブー視されがちな「死」について

みんなで語る、なんてのもいいですね

だって、誰もが通る道ですもん

そう言えば、ひいばあちゃんは、死について語ってたな〜

 

お話して下さった看護師さんのスライドの最後に

「人生で大切な5つのテーマ」by 井上ウィマラさん

がありました

 

・人生の意味を見いだす

・自分を許し、他人を許す

・「ありがとう」と感謝の言葉を伝える

・大切な人に「愛してるよ、好きだよ」と伝える

・さようならを告げる

 

今回のお話会のタイトルのように

よく生き、よく笑い、よき死と出会いたいですね😊

 

今回主催の「どろんこ」さんと一緒に、上映会を主催します〜🎉

「かみさまとのやくそく」

詳細はこちら

 

 

 

★5月お結び会

日時:5月11日(日)11時〜

場所:御所

詳しくは、こちら

レンゲとヨモギと子ども社会

 

DSC01089

昨日は、ゴールデンウィークの最終日

静原で子どもの会に参加してきました!

ルンルンと歩くのは、レンゲ畑

快晴で気持ちよすぎ〜😝

 

DSC01085

ほら、こんなにいっぱい

私の幼少期はレンゲ畑と共に、と言っても過言ではないかも

というくらい、レンゲと遊んでましたっ

首輪に冠、ブレスレット、

一番記憶にあるのは、ミツバチに先に吸われないよう

レンゲの花を、チューチューと

吸ってたもんです😁

DSC01086

腰まで入る、レンゲ風呂(笑)

 

という私は…

レンゲには目もくれず(笑)

せっせ、せっせと、摘んだのは

ヨモギ 😘

大袋持参で登場したもんで

みんなに笑われました。。。へへへ

立派なヨモギ、柔らかい若ヨモギがいっぱい

「ヨモギ目」でしっかり摘んできましたよ〜✌

 

参加していた女の子が転んで、膝を擦りむいて、泣いちゃって。。😂

ヨモギをしごいて汁を出し、ヨモギ湿布をしてあげると

ピタッと泣き止んだの😳

野草パワーはお見事です〜!!

 

レンゲ&ヨモギ摘みの後は、

集会所に移動して、みんなで手をつないでうたって〜

お昼ご飯をいただきましたー🍙

 

DSC01091

0歳児から小学生の子ども達

子ども社会のやりとりがあちこちで繰り広げられていました

楽しく一緒に遊ぶ場面もあれば、厳しい一面もありますね

ソラちゃんも、4歳児のお姉ちゃん2人と一緒に遊ぼうと

遅れないようについていき、手をつなごうとしたら

「ソラちゃんはいいの〜」と、手を振り払われたり

熱い想い届かず、ちらっと見せたしょんぼり顔

どうするかな〜と見てたら、

すぐに、駆け下りて、違う遊びをし始めてました

 

子ども社会も、楽しいだけじゃない

素直なだけに、厳しい一面もありますね

その中で、子ども達は、もまれ、繋がり、成長していくんでしょうね

そのひとつひとつの場面で、

大人としてどのように見つめて、接していくのがいいのか

そんなことを思った一日でもありました

 

そして、今日、ヨモギを洗って干しましたよん💗

DSC01095

この美しい緑

独特な香り

ヨモギを洗いながら、アロマ効果で呼吸も深くなりますぅ

お団子、ケーキにも入れようかな〜

お茶にもねっ

天日干ししたものは、傷口や打撲などのお手当に

それと、入浴剤にしようと思っています😊

 

 

 

 

子どもの日

DSC01070

雨降りの子どもの日でしたね!

どんな一日でしたか〜?

私たちは、友人宅でバーベキューしました✌

何年振りか思い出せない程、ひさ〜しぶりのBBQ😊

屋根つきベランダで

炭に火をおこして、具材をどんどんのせて〜焼いて〜

 

バーベキュー奉行(って、言うの?!)、達人が登場して

私たちは食べるのみ

その上、「次はトウモロコシお願いします〜」

なんて、注文してみたり(笑)

ありがたすぎーー

ゴールデンウィーク、満喫ちう〜😝

 

室内では、子ども達のボール遊びも始まり

ちまき食べて

各種デザートも食べて〜

写真撮るのも忘れて食べてましたー笑)

 

子どもの日にあやかってのおいしい一日💓

明日は動こうっと😁

 

 

 

鴨川日和

DSC01059

木登りに挑戦

 

どこを向いても、若々しい新緑がまぶしいですね

昨日、篠山へ行く道中の渋滞に疲れた私たち

ゴールデンウィークがどれだけ混雑するか、全く考えてなかった。。。😰

という訳で、車での移動は中止

歩いて行ける鴨川へ

ソラちゃんは、先月から上手に乗れるようになった三輪車で

ゴールデンウィークの鴨川

沢山の人で賑わっていました〜😊

 

川と山が、すぐ近くにあるっていうの

京都に暮らして、嬉しいことの一つです

 

お友達と遊ぶのが大好きな2歳児

どこでも、すぐにお友達をつくります

一緒に枝をひらって〜

追いかけっこして〜

土手を駆け上がって降りて〜

常に動く子どものエネルギーには

いつも脱帽。。😲

 

渋い目つきで

何を見てるんだろう…笑)

DSC01056