Gomacro(ゴマクロ)さんで開催しました!
7/20 から始まった「夏の土用」
8/7 立秋の前日までにあたります
「土用」は
五行(木火土金水)でいうと、「土」に属し
臓腑は、「胃・脾」
夏の土用は、エアコンの室内と猛暑の屋外との差や
冷たいものを、ついつい取りすぎたり・・が重なり
消化器系が疲れたり
とにかくしんどかったりと症状が出やすい時期でもあります
実際に、ここ最近は
大人も子供も体調を崩したり、夏風邪をひいてる方に出会います
ご夫婦での体温の違い
エアコンの設定温度の違いの話でも盛り上がりました
夏は、ご夫婦が別室で寝るというお話はチラホラ聞きますが
今日も、どうやったら二人が快適に過ごせるのか、、と、、
クールビズという言葉も、一時、流行りましたが、今は何処へ、、
陰性の食べ物で、体の中から
葉物のキャベツを被るとか 😊
沖縄の「かりゆし」を着る、、など
環境に迷惑をかけずに、涼をとることも楽しく考えたり
汗をかく大切さも、腑に落ちてもらいました!
そんな「夏の土用」の過ごし方と
夏の次に巡ってくる「秋」の養生法をお伝えしました
夏に大全開し、循環したココロとカラダは
少しづつ、秋冬モードに変わっていきます
来たる季節の前(夏の土用)から養生をしていると
快適に次の季節「秋」を迎えることができます
まだまだ酷暑の今
和歌山県から参加された方のお宅では
もう、夜は涼しく、稲の穂も少し頭を上げてきて
秋の気配を感じるとのこと
京都在住の私たちの、羨ましそうな眼差し(笑)
楽しく豊かな時間でした
<いただいた感想より>
・たとえで話されるお話がすごく「うん、うん」とうなずける話ばかりだった
・回を重ねて、繰り返しお話を聞くことで理解が深まった
・参加された方のエピソードが聞ける、アットホームな雰囲気がよかった
・季節に合わせた過ごし方、食べ物を知れてよかった
・まだまだ暑いけど、過ごし方を考えていきたいなと思った。汗かきます!
お昼ご飯は、ゴマクロさん特製「秋の養生ランチ」
夏の土用にふさわしい食材と秋を先取りした食材で
とっても得した気分でした 😊
ご参加のみなさん、こどもたち
ゴマクロサロンさん
どうもありがとうございました💕
◉次回【 季節の養生 ~ 冬の会 ~ 】は
10月31日(水)です!
ご参加お待ちしています!