
***お母さんはホームドクター講座***
皮膚や呼吸器の症状が出やすい頃
すぐにお家でできるケアも
しっかりお持ち帰りいただきました(^^)
また、皮膚をいろんな角度からみていくこと
何かを塗る、塗らない、とる、とらない
という視点だけでなく
皮膚の機序や働き・役割を知り
こどものカラダ目線を軸に
じゃあ、どんなスキンケア、何をどんな風に使う
食べ物や身に付けるもの、暮らしの中でできること
皮膚とこころ
次の世代や環境への影響を考えてみる・・など広い👀で
足し算のスキンケアでなく
引き算のスキンケアを
赤ちゃんこどもは『肌力』を養う時です
これまで、色んな療法を試された方も多く
皮膚症状の多様性や深みを、毎回、感じます
同時に、それらの経験が
みなさんの人生の深みとしなやかさに
なっていることも
<感想より>
・子のためにも、私自身にも実践したくなる(すぐにでも)内容だった
・季節的にも娘の乾燥が気になっていたので、すぐに役立つお話が聞けてよかった
・自分が肌トラブルと無縁だったので、こどもの肌トラブル続きに一喜一憂してたけど、今日改めて聞けてよかった。スキンシップと共感、大切にしていきたい
・今回もたくさんの情報を頂いて大変勉強になった。次の世代により影響がでるということを深く受け止めて、たくさんの人が一緒に考えていかなければと思った。一緒に考えていけそうな方がたくさんいること心強い
・皮膚についての理解が深まった。体幹を温めることなどまずは母子で実践してみます!
・赤ちゃんの肌のこと忘れていたので、復習できてよかった!最近、蕁麻疹がでたので不安になりましたがもう大丈夫です
・意識できることがたくさんあるなと思った。まずはレンコンやハチミツをやって、お日様に当たります
・丁寧なお話を聞けてよかった
・今日も勉強になった。スキンケアについて疑問点が多かったので、しっかり聞けてよかった。できることから少しづつ肌力をつけていこうと思う
・自然が一番だと思った。こどもの肌を甘やかせすぎないようにしようと思った
・自分もこどもも何かあったら皮膚にでやすく、身体からのメッセージだと思っていたので、それをどう対処するかがわかった
こどもたちに、自然環境に、私たち大人ができること
地球温暖化
プラスティックを減らしていくことなどについての
同志なお話も😊
会場の Natural food Village さん
ビリーホリデーのジャズmusic の中での講座♪
その後は、美しくおいしい御膳ご飯でランチ
しあわせ笑顔です〜😋
ご参加のみなさん&こども達
Village さん
ありがとうございました💗
◉次回は、1/22(水)「いのちを育むということ」
乳幼児期の心身の発達
感性や心
子育ちや親のまなざし・・など
発達心理学の観点からのお話もします
ご参加お待ちしています!
◉「皮膚とスキンケア」
2/17(月)、山科で開催します!
詳しくは、こちら