アーカイブ | 9月 2015

ママ&ベビーのための ベビー指圧WS in 京都市

DSC03348.JPG

 

ベビー指圧

なんだか、新しいような、昔からあるような…

そんな響きかもしれませんね😊

日本では、昔から

小児はり、小児指圧・・・という東洋医学による

乳幼児への治療、ケアが行われています

 

ベビー指圧は

東洋医学と西洋医学を統合した

馴染み深くて新しい

赤ちゃんへのタッチケアです

東洋医学の経絡理論と

西洋医学の発達理論・解剖生理学・心理学をベースとした

親子でできる優しい手当て

健康や発達を促し

自然治癒力を高めます👶

 

ドイツでクリニックを開業され

ヨーロッパ各地で

東洋医学の普及にも大活躍されている講師のお2人に

お母さんと赤ちゃんのクラスをしていただきます😊

 

講師は、こちら

DSC01164

カリン カルバントナ-ヴェルニッケ(小児理学療法士)

トーマス ヴェルニッケ(小児科医)

仲良しご夫婦❤️

 

カリン講師の書籍「Baby Shiatsu」は

世界7カ国語に翻訳❗️

35年以上、小児の治療に関わっているお2人から

赤ちゃんとの関わり方、知恵などなど

たっぷりと伝授してもらいましょう☆

 

こちら、ご縁あってわたしが代表をしている

Baby Shiatsu Japan

 

今回のワークショップ開催は

京都と滋賀でベビーマッサージ教室をされている

BondurBaby ボンデュアベビー

みっちさんと、実現に至りました😆

始まりは、みっちさんとの熱い会話から🔥(笑)

 

そして、3年前に、初めてカリン講師による

ベビー指圧講習会が開催された時から共に参加している

心耳庵さんで開催させてもらえるという巡り合わせ

ご縁に感謝なのです♡

 

昨年から、カリン講師とトーマス医師による

「ベビー&子ども指圧 ワークショップ」は

乳幼児に携わる医療従事者(有国家資格)のみ対象で開催しています

今年は、念願叶って

初めての

お母さんと赤ちゃんクラス😍

講師のお2人も、みなさんにお会いできることを

とーっても楽しみにしています💕

 

以下、ワークショップの詳細です

 

 

ドイツ発 ベビー指圧創始者 カリン・カルバントナ-ヴェルニッケによる

ママ&ベビーのための

ベビー指圧ワークショップ

〜東洋と西洋の医学をベースとした赤ちゃんへのタッチケア〜

 

◯日時:10月23日(金)10:30〜12:00(その後、希望者はランチ&質疑応答 13:30終了予定) *通訳あり*

◯場所:心耳庵(上賀茂神社近く) アクセス詳細

◯対象者:・生後6週間〜ハイハイの赤ちゃんとお母さん(ハイハイが上手になったお子さんの親御さんは、お人形を持参されるのもよいと思います)

・妊婦さん

・赤ちゃんに携わるプロの方の見学(あん摩マッサージ指圧師、鍼灸師、助産師、看護師、理学療法士、保育士、ベビーマッサージ指導者など)*お人形を持参されても結構です

◯定員:10組

◯参加費:・親子1組 & 妊婦さん 3,500円(税込)

・プロの方の見学 4,000円(税込)

◯持ち物:バスタオル、飲み物、赤ちゃんの必需品、ベビー人形 or ぬいぐるみ・筆記用具(必要な方)

◯講師:カリン カルバントナ-ヴェルニッケ(小児理学療法士・指圧インストラクター・ドイツ指圧協会創始者)
    トーマス ヴェルニッケ(小児科医・ドイツ指圧協会創始者)

 

★ランチ&質疑応答について★
お昼ご飯を食べながら、質疑応答の時間を予定しています(13:30終了予定)。お昼ご飯は、持参していただくか、お弁当を注文できます(800円)。
◯申込方法:
babyshiatsujapan@gmail.com> Baby Shiatsu Japanまでメールにてお申込下さい

「ベビー指圧 @心耳庵」と件名にし、下記のご記入をお願いします
・お名前
・赤ちゃんのお名前と年齢
・見学の方は、職業
・電話番号
・ランチ&質疑応答への参加の有無
・お弁当を注文される方は、<お弁当注文!>とお書きください

 

 

この貴重なチャンスに是非!!

ご参加お待ちしています😊

 

 

広告

山籠り

DSC00920

 

今日から3日間、山籠りしてきます

これを聞いて、Miki らしい…と思った方

わたしをよく知ってらっしゃる…笑)

センサリーアウェアネスWSのスタッフで行ってきます

 

その間、携帯電話、ネットが使えないので

返信などが遅れますことお知らせしておきます

よろしくお願いします

 

その間の娘ちゃんお世話に

広島から母と10才の姪っ子が、昨晩、到着しました

その姪っ子が「安保法案」ってなあに?

と質問してくれました

そして、一緒にお話しました

 

娘ちゃんは、お姉ちゃん来京に

大興奮で眠れず…笑)

 

どんな時も大きく包んでくれる

大宇宙からの恩恵に感謝して

 

 


 

◯女性のための個人セッション(経絡 整体的 施術)◯

妊婦さん、産後さん、未妊さん、女性一般の方へ

随時、受付ています

詳しくは、こちら


★東洋医学入門&はじめてのヨーガ @yoga space STANDPOINT

9月28日(月)10:30〜12:00<残席わずか>

詳しくは、こちら

★気づきのワークとセルフケア by Yuka & Miki @清滝ギャラリーテラ

10月4日(日)10:30〜15:30

詳しくは、こちら

★妊婦さんのセルフケア教室 by 助産師あいこ&自然療法・整体師みき

@助産師あいこさんち

次回は、10月2日(金)

詳しくは、こちら

★産後のお母さんと赤ちゃんの教室 by 助産師あいこ&自然療法・整体師みき

毎月第3金曜日10:30〜13:30

@助産師あいこさんち

次回は、10月16日(金)

詳しくは、こちら

わたしの映画三昧

DSCF3776

御所のみどり

 

今週は、とっても贅沢な時間をもててます

映画館で映画を観たのはいつぶり・・・?!

って、いうくらい久しぶりなのに

今週は2回も観ちゃいました〜💕

 

「千年の一滴 だし しょうゆ」

日本料理のもと「だし」につながる

自然、人々、暮らし

いつも使っている昆布がどんな風に

大自然から我が家にやってくるのか

初めて知りました

 

日本の調味料(味噌・醤油・味醂・酒)を生み出す

麹カビの世界

伝統を受け継ぐ方たち

いのちからいのちへ繋がるリレー

その深みと大きさを痛感

 

京都のお店がたくさんでてきて

よく通りすがるお醤油さんだったり

目にする風景だったり

 

ドスンと印象に残ってるのは

80代で昆布を乾かすおばあちゃん

クマが来るような僻地でひとり

犬2匹と共に夏を過ごす

もうお一方は、90代の椎茸農家さん

斧で木を削って樹液を吸う

木や精霊の声を聴く

 

もうひとつの映画は

「ダライ・ラマ14世」

こちらは、まだ2日前に観たばかりで

まだ、余韻が響き続けています

 

ダライ・ラマ14世の在りよう

チベットという国

チベット人

仏教とチベット

そして、日本の若者

などなど

などなど・・・が、詰まっていました

 

祖国チベットを離れ、他の国で暮らす

チベットの子どもたちの

想いや夢、瞳には

志の輝きに満ち溢れていました

 

ダライ・ラマ14世の軸

チャームさ

広さ、強さ・・・

わたしがもつ語彙では語り尽くせないです・・・

 

そして、たくさんの考えさせてくれる種も

いただきました・・・

 

両映画とも

京都シネマで上映中です

上映期間が短いので

いま、是非に行ってみてください

 

映画後の、小雨降る御所のみどり

それはそれは優しく包んでくれたのでした。。

みき拝

 


 

◯個人セッション(経絡整体的施術)◯

随時、受付ています

詳しくは、こちら


★東洋医学入門&はじめてのヨーガ @yoga space STANDPOINT

9月28日(月)10:30〜12:00<残席わずか>

詳しくは、こちら

★気づきのワークとセルフケア by Yuka & Miki @清滝ギャラリーテラ

10月4日(日)10:30〜15:30

詳しくは、こちら

★妊婦さんのセルフケア教室 by 助産師あいこ&自然療法・整体師みき

@助産師あいこさんち

次回は、10月2日(金)

詳しくは、こちら

★産後のお母さんと赤ちゃんの教室 by 助産師あいこ&自然療法・整体師みき

毎月第3金曜日10:30〜13:30

@助産師あいこさんち

次回は、10月16日(金)

詳しくは、こちら

東洋医学入門 & はじめてのヨーガ

DSCF3723

娘が描いたグランマ(私の母)の似顔絵(笑)

おかしすぎーー

赤くて大きいのは、鼻…らしい…😱

おもしろすぎて撮影😆

 

今月28日(月)に

「東洋医学入門&はじめてのヨーガ」を

yoga space STANDOPOINT さんで開催します!

 

わたしの講座は

西洋と東洋の医療をベースとしているのが

チャームポイント(笑)なのですが

この日は、

がっつり東洋医学のお話をします😊

 

東洋医学のベースともなる

「陰陽五行」

そちらと共に、治療やセルフケアのベースともなる

「経絡」

について

もちろん!「食養生」

のお話もします🍙

 

難しいお話ではなく

日常の暮らしに「陰陽五行」や「経絡」を

発見したり(いたるところにありますよ〜)

普段の食事に

これらのエッセンスを加えて「食養生」したり

即座に取り入れてもらえる

とっても身近なお話です!

 

はじめてのヨーガは

ヨガインストラクターの yoko.t さんが教えてくれます〜

わたし、自宅ヨガばかりなので

久しぶりの

そして、とってもステキな💕ヨガスタジオでのヨーガ

楽しみだな〜

ご一緒しましょう(^^)

 

「東洋医学入門 & はじめてのヨーガ」

詳しくは、こちら

 

東洋医学に興味がある方

きっといい入り口だと思いますっ

どうぞご参加下さい☆

 

 

 


 

 

◯個人セッション(経絡整体的施術)◯

随時、受付ています

詳しくは、こちら


 

 

★産後のお母さんと赤ちゃんの教室 by 助産師あいこ&自然療法・整体師みき

毎月第3金曜日10:30〜13:30

場所:助産師あいこさんち

次回は、9月18日(金)

詳しくは、こちら

 

★気づきのワークとセルフケア by Yuka & Miki @清滝ギャラリーテラ

10月4日(日)10:30〜15:30

詳しくは、こちら

「ホームドクター講座① @Millet」終了しました

DSCF3733

秋晴れの静原 Millet

 

DSCF3732

続々と、みなさんが勢ぞろい😘

お母さん&お父さん&お子さん

大集合でした!

DSCF3736

 

DSCF3734

お野菜や穀物たちが

Millet の手料理という魔法で

こんなにも美しくおいしい数々に💕

 

今回は、講座の前にランチタイム〜🍴

心地よい風が吹き抜ける中

みんなでテーブルを囲んで

は〜しあわせ・・・

 

でも、講座はこれから‼️

「みなさん、腹7〜8分目にしてね〜」と忠告😱

とはいえ、Millet さんのご飯を控えめに食べるって

う・・・かなり難しい😂

ランチしながらの自己紹介も楽しかったですね♡

 

11995596_1146376768709713_1054893872_n

 

今回も、みなさんに

いっぱい質問しちゃいました😘

個人情報じゃないですよ(笑)

 

健康とは?

病気とは?

症状とは?

どうして鼻水ってでるの?

発熱するのは何故?

お子さんの、あなたの体温は?

などなど

自分で考えるということが

とても大切です

 

DSCF3742

 

そして、こんなお話しました

ホメオスタシス

子どもの感染症

罹りやすい病気

症状について(発熱、鼻水、咳、嘔吐、下痢、熱性けいれん)

自律神経のリズム

肝の時間

ウイルスと細菌とちょっと身近になりましょ〜

子どもの特性

お家でできること

ホームドクターに大切なこと

免疫力をあげる方法

などなど

 

症状を愛し

ホームドクターのわたしの直感を信じ

お子さんを信頼して

観察する

病気の時だけでなく

普段の元気な時からしっかり観る

それは、一緒に暮らす

ホームドクターでもある家族にしかできないことですものね😘

 

最後の締めは

これまでお話した知識や情報も大事だけど

一番大事なのは

あたたかい家庭環境💕

なのですが…笑)

 

お子さんに何か変化があった時

自分の軸を決める

お手伝いになれば幸いです

DSCF3741

 

 

講座後の質疑応答でも

それぞれの心配や悩みから

身近な方のことまで

みなさんの愛情と熱心さが

ひしひしと伝わりました

 

質問される方の声に耳を傾ける他参加者さんの

なんとも言えない

あたたかい表情

優しい気持ちをいただきました

 

質疑応答しながら

ケーキとドリンクも注文できちゃって〜😍

わたしは、こちらを

DSCF3746

ブルーベリーケーキ&紫蘇ジュース(ソーダ割)

ほっこりゆるんで〜😊

とはいきませんよっ

質疑応答中なり(笑)

ランチもスイーツもおいしかったです💕

 

<いただいた感想>

・東洋と西洋医学の両方を取り入れて下さり、とても理解しやすい内容でした

・とってもわかりやすくて楽しかったです。なるほどがいっぱいでした。娘が病気になるのが恐いですが、でも、ちょっと楽に病気にかかれそうです。病気と仲良くできそう

・すごく快適に聞かせていただけて、「ウンウン、そうですよね!」と共感することあり、「へー、そうなんだー」と新発見のことあり、あっという間のひとときでした

・よかったです!何度も繰り返し、実践して、私も成長したいし、自然に楽しく子育てしたいです。やっぱりもっと早く聞きたいことばかりでした!夫に話すことで復習したいです

・子どもの一大事のときの度胸がついた!

・東洋医学と共に西洋医学の考え方も基礎にされ、わかりやすくて、断片的に知っていたことが、まとまって頭に入りました。子どもが9ヶ月すぎて、これから色々罹って免疫力をつけて丈夫になっていってもらえるようにと思いました。そんな時、あわてず家で対応できる自信がつきました。病気になってからでなく、日々の子どもの全体をよくみておかねばと思いました。体温の大切さを知りました

・とても面白く、時間があっという間でした。抗生物質の話は、わたしも知りたく。わかりにくい部分だったので、大変為になりました。必要に応じて、場合に応じて、使うのがよいということがよくわかりました。参加者の方々のお話も色々聞けてよかったです

・とてもわかりやすく、色んな知識がまとまりました。ウイルス・細菌と仲良くなれました。もっと、自分、そして子どもの体を愛していこうと思います

・予防接種の講座も聞いていたのでわかりやすかったです

・とても素敵な環境で、すばらしいお話が聞けて、ひこにゃんモードで受講できました

・半分参加できませんでしたが、勉強になりました

・何度か病気にかかり、お医者さんへ行きましたが、その度、自分が無知なことを実感しつつも、特に本などで勉強せず、いつも周りのお母さんのアドバイスに頼り続けていました。今回、体のこと、成長のことなど、とてもわかりやすく学べ、心もすっきりしました

 

DSCF3747

 

 

 

ご参加いただいたみなさん、Millet のみなさん

ありがとうございました♡

 

来月は、講座②

「お手当の会 〜生姜湿布・里芋湿布・整体的手当て〜」

こちらも満席となっています

ありがとうございますm(_ _)m キャンセルがあり2名追加募集!(9/8)

お会いできるみなさん

楽しみにしています!!

 

ガシガシよくしゃべったので

これから、ゆるみます〜(笑)

 

 


 

◯個人セッション(経絡整体的施術)◯

9月、予約可能です

詳しくは、こちら


★妊婦さんのセルフケア教室 by 助産師あいこ&自然療法・整体師みき

@助産師あいこさんの家

次回は、9月4日(金)

詳しくは、こちら

寝屋川市の豊野保育園 子育て支援企画

「赤ちゃんの免疫力UPの食事の話&赤ちゃんの手当て パート2」

日時:9月9日(水)9:30〜10:30

詳しくは、こちら

★産後のお母さんと赤ちゃんの教室 by 助産師あいこ&自然療法・整体師みき

毎月第3金曜日10:30〜13:30

場所:助産師あいこさんち

次回は、9月18日(金)

詳しくは、こちら

★東洋医学入門&はじめてのヨーガ @yoga space STANDPOINT

日時:9月28日(月)10:30〜12:00

詳しくは、こちら

★気づきのワークとセルフケア by Yuka & Miki @清滝ギャラリーテラ

10月4日(日)10:30〜15:30

詳しくは、こちら

 

産後のお母さんと赤ちゃんの教室

SONY DSC

 

9月から気持ち新たに

内容も更に充実させて開催します💕

 

産後のお母さんと赤ちゃんの教室

by 助産師あいこ & 自然療法・整体師みき

毎月第金曜日

10:30〜13:30

 

妊婦の時には思いもしなかった日常のこと

産後のカラダの変化

赤ちゃん、ずーっと泣いてるけど…どうしよう…

抱っこの仕方って、これでいいの…

こんな時、どうしたらいいの???

などなど

初めての時って

こういうことの連続

 

まずお伝えしたいのは

赤ちゃんは、ものすごい生命力をもっています😊

ちょっとやそっとでは壊れませ〜ん!!笑)

壊れものを扱うようにされているお母さん

抱っこの方法を探すよりも

感じるがままに

あるがままに

赤ちゃんを、ご自分を信じて

抱っこするのが一番

そして、ゆったりと過ごしてもらうこと

大切です❤️

 

とは言っても

赤ちゃんとの一対一の暮らしに

不安いっぱい、心配いっぱい😰

ちょっとお話する場所や

どうしたらいいの?って聞ける人がいたらいいな…

な〜んて思ってる方

こちらの教室に

是非、お越しください😊

 

DSC02567

 

また、声を大にして言います❗️

お母さんのこれからの人生のために

床上げ(産後1ヶ月位)までは

できるだけ横になって

ゆったり穏やかに過ごしてくださいね!!

 

この時の過ごし方によって

産後の体調

これからの子育て

あなたの人生が

変わってきます!😳

それだけ、床上げまでを大事に過ごしてくださいね☆

 

教室では

助産師あいこさんによる

おっぱいや育児などのお話

他、どんな相談でもお受けします!

DSC02223

 

私からは、産後のお母さんのカラダを整えるセルフケアと

赤ちゃんの経絡・整体的手当てを行います💕

DSC03474

 

 

内容はこちら

⬇️

母乳育児と赤ちゃんの排せつのお世話&産後の骨盤ケア(1・4・7・10月)

赤ちゃんの生活リズム&ベビー指圧(2・5・8・11月)

③だっことおんぶ&産後のカラダチェック(3・6・9・12月)

 

 

〜各回の詳細✋〜

母乳育児と赤ちゃんの排せつのお世話(1・4・7・10月)

☆あいこ

おっぱいの悩みはありませんか?

ちゃんとでてるのかな? 

最近あんまり張ってないかも・・・

しこりがよくできる、乳首に白い点がある

ミルクと混合でどうしたらよいか分からない

卒乳や断乳、離乳食のこと

どんなお悩みでも聞かせてください!

母乳育児がうまくいくアドバイスをさせていただきます

また、赤ちゃんの排せつのお世話の相談にものります

お尻がよく赤くなる、便秘みたい、うんちの色のことなどなど

排せつのお世話にもいろんな方法があることをご存知ですか?

紙おむつ、布おむつ、おむつなし育児、ふんどし育児?!

選択肢を知ることで育児の楽しさも倍増です

 

☆みき

産後の骨盤ケア

お産でひらききった骨盤

ゆっくりと確実に閉じていってくれています

が・・・産後の過ごし方で

産後の骨盤事情も変わってきます(笑)

日常の癖や赤ちゃんとの過ごし方も

影響してきます

産後の骨盤が

快適にあるべき状態になるようなセルフケアワークと

産後の過ごし方のポイントをお伝えします

 

 

赤ちゃんの生活リズム(2・5・8・11月)

☆あいこ

昼夜逆転!

困っちゃう!赤ちゃんがなぜ泣いてるのかわからない

こんな生活リズムで大丈夫なの?

お話してくれない赤ちゃんを前に

お母さんはたくさん悩まれることと思います

た~くさんの赤ちゃんと日々会っている助産師から

赤ちゃんからのメッセージを代わりにお届けします

赤ちゃんは生まれながらにして性格もみんな違います

自分の赤ちゃんはどんなタイプなんでしょうね?

そんな発見もできると思います

 

☆みき

ベビー指圧

生まれてすぐの赤ちゃんにとって最も大事なもの

それは、安心、安全、栄養です

お母さんの手が触れることによる

安心感

それ以上のものはないですね

それは、お母さんへの安心感ももたらしてくれます

肌と肌の触れ合いは

魂の触れ合いです

東洋医学と西洋医学をベースとしたベビー指圧

赤ちゃんへの日々のケアに取り入れてみましょう

 

 

③だっことおんぶ(3・6・9・12月)

☆あいこ

赤ちゃんが生まれたら、とにかく抱っこばかりですね

泣いてすぐ抱っこだと甘えん坊になるのかな?

抱っこで手や肩が痛くて嫌になる・・・

でも、その抱っこがどれだけ赤ちゃんの今後の成長に

意味のあることなのかお話します

またスリングやおんぶ紐など

自分だけではなかなかチャレンジしにくければ

是非お持ちください!

紐の調整などし、うまく着用できるようアドバイスします

 

☆みき

産後のカラダチェック

十月十日育んだいのち

そのいのちが、目の前に赤ちゃんとして存在します

いのちを育むために変化したカラダ

産後は、どのように、また変化していますか?

姿勢はどうですか?

座り方、歩き方、呼吸はどうですか?

これらをチェックして

気づいて

快適なカラダを導いていきましょう☆

自分のカラダを知ることから

すべては始まります!

 

DSC02691

大家族(笑)

お話とワークのあとは

食卓を囲んで、みんなでごはん〜🎉

あいこさん手作りの愛情ランチ&スイーツタイム!

 

DSC04326

美味しいものを食べて

ココロもカラダもゆるませて

あれこれお話しましょうね☆

 

子育ては、ひとりではできません

地域で、コミュんティーで👶

毎回、教室で出会うみなさん同士

お話も、かなり弾んでいます

そんな出逢いの場所でもありますよ💕

 

◯日時:毎月第3金曜日 10:30〜13:30(ランチつき)

◯内容:

★助産師あいこによる お話&相談会

★自然療法・整体師みきによる 産後のカラダを整えるセルフケア・ベビー指圧

★助産師あいこさんの手作りランチ&スイーツ

 

◯場所:助産師あいこさんの家(詳細は、申込時にお知らせします)

◯対象者:1歳くらいまでの赤ちゃんとお母さん(1ヶ月健診を無事終えたらどうぞ)

◯募集:6組さま

◯参加費:3,500円(お話、ワーク、ランチ代込み)

 

◯お申込:matsumikimoto☆gmail.com (☆を@マークに変えて下さい)

メールの件名を、「産後のお母さんと赤ちゃんの教室」と記入し、

・お名前

・電話番号

・生後何ヶ月

・アレルギーがある方は、お知らせください

 

*2日前までに、2組以上のお申込で開催とさせていただきます*

 

助産師あいこさんと共に

みなさんのご参加をお待ちしています💕

 

 

 

★妊婦さんのセルフケア教室 by 助産師あいこ&自然療法・整体師みき

@助産師あいこさんの家

次回は、9月4日(金)

詳しくは、こちら

寝屋川市の豊野保育園 子育て支援企画

「赤ちゃんの免疫力UPの食事の話&赤ちゃんの手当て パート2」

日時:9月9日(水)9:30〜10:30

詳しくは、こちら

★産後のお母さんと赤ちゃんの教室 by 助産師あいこ&自然療法・整体師みき

毎月第3金曜日10:30〜13:30

場所:助産師あいこさんち

次回は、9月18日(金)

詳しくは、こちら

★東洋医学入門&はじめてのヨーガ @yoga space STANDPOINT

日時:9月28日(月)10:30〜12:00

詳しくは、こちら

★気づきのワークとセルフケア by Yuka & Miki @清滝ギャラリーテラ

10月4日(日)10:30〜15:30

詳しくは、こちら

 

プライベート講座

DSCF3715

 

先日、「お母さんはホームドクター講座」

プライベート講座を開催しました😊

 

告知される講座日に参加できない

生まれてすぐの赤ちゃんとの遠出が難しい

プライベートでじっくりと学びたい

などなど

そんなお方には

都合がつけば、プライベート講座も行います🌸

 

今回は、2ヶ月の赤ちゃんとご両親からの依頼をいただき

1才のお子さんとお母さんも一緒に

大人3名+お子さん2名での開催となりました

 

プライベート講座を希望されるだけあり

かなり熱心に

質問もバシバシいただき😆

小さなグループならではの

とっても濃い講座となりました

 

それぞれが抱える心配や質問に

その方の状況を聞きながら対応できるのは

少人数だからこそ👍

たくさんの情報&知恵を持って帰ってもらいました📕

 

☆いただいた感想☆

・子どもの病気に恐怖心があるものの、病院に行って処方される薬などにも恐怖心があり、もしもの時どうすればいいのか、とても悩んでいたので、気になっている内容が、予想以上に聞けて本当によかった。子どもの症状の見方について、はっきりさせる事ができて、スッキリしました。

・とても勉強になりました。お話を聞いてもっともっと色んな事を知りたい、知識を深めていきたいと思いました。

 

プライベート講座は

3名以上から開催します!

参加費は、人数によって異なりますので

ご相談くださいね😊

また、出張もしますので、お気軽にお問い合わせください☆

matsumikimoto☆gmail.com (☆を@マークに変えて下さい)

 

 

★妊婦さんのセルフケア教室 by 助産師あいこ&自然療法・整体師みき

@助産師あいこさんの家

次回は、9月4日(金)

詳しくは、こちら

寝屋川市の豊野保育園 子育て支援企画

「赤ちゃんの免疫力UPの食事の話&赤ちゃんの手当て パート2」

日時:9月9日(水)9:30〜10:30

詳しくは、こちら

★産後のお母さんと赤ちゃんの教室 by 助産師あいこ&自然療法・整体師みき

毎月第3金曜日10:30〜13:30

場所:助産師あいこさんち

次回は、9月18日(金)

詳しくは、こちら

★東洋医学入門&はじめてのヨーガ @yoga space STANDPOINT

日時:9月28日(月)10:30〜12:00

詳しくは、こちら

★気づきのワークとセルフケア by Yuka & Miki @清滝ギャラリーテラ

10月4日(日)10:30〜15:30

詳しくは、こちら