アーカイブ | 9月 2019

【赤ちゃんの発達と産前産後教室】

 

今日は、京都府助産師会主催

「赤ちゃんの発達のみかたと支援」

聖ヨゼフ医療福祉センターの吉田先生による研修会へ


多くの赤ちゃんと母親に接している先生の話は

とてもわかりやすく、優しさにあふれ

いい学びの時間でした


知っている助産師と会えたり

会場を出たところで、産前産後教室を一緒にしている

海(まある)助産院の宮川友美さんと

赤ちゃんの発達について共有時間


こうやって、異業種で情報や意見の交換共有ができるって

本当にありがたいこと


友美さんと共に「誕生」され

その後、「発達」で私も関わらせていただくご縁も


友美さんと、次回の教室は

◉妊婦さん教室:10/18(金)

◉ベビママ教室:10/25(金)

10時から

会場は、天然酵母のパンとお菓子のアペリラ ’apelila さん

詳しくは、こちら

 

参加された方が

笑顔で、気持ちが楽になって帰っていかれる教室です(^^)

 

ご参加お待ちしていますー 💕

 

広告

【お母さんはホームドクター講座】10月よりスタート!

 

秋分を過ぎ

日が短くなっていることを体感しますね

 

「お母さん(お父さん)はホームドクター講座」

10月より、京都市左京区で新たにスタートします!

 

◉10/31(木) 講座(1)「こどもの健康と病気・免疫力up」@旅する布 yattra

詳しくは、こちら

 

◉11/15(金) 講座(2)「お手当の会 -生姜湿布・里芋湿布・経絡整体的手当-」@旅する布 yattra

詳しくは、こちら

 

◉11/28(木) 講座(3)「予防接種と重金属・こどもの免疫力」@旅する布 yattra

詳しくは、こちら

 

◉12/12(木) 講座(4)「皮膚とスキンケア」@Natsural food village

詳しくは、こちら

 

◉1/22(水) 講座(5)「いのちを育むということ」@Natsural food village

 

開催場所が、(1)〜(3)と(4)(5)が異なります

只今、Chieriya さんで開催中のシリーズは、満員御礼のため、こちらの講座にご参加ください

11月より、山科でも、同講座がスタートします

 

お申込方法は、イベントページをご覧ください

ご参加お待ちしています ❤️

【未来へのバトン】講演会

 

100年先の子どもたちのために

~福島の今と保養留学~

 

甲状腺専門の医師として

チェルノブイリで子どもたちの治療や医療支援をしていらした

松本市長の菅谷昭先生と

福島に暮らすお母さんたちより

 

チェルノブイリや福島の健康被害

関西の私たちへの放射能の影響

福島の子育て環境や子どもの保養の必要性などの

私たちにも、とても身近なお話

 

私が、出逢わせてもらった京都に暮らすお母さんたちが

今回の講演会や

幼稚園留学(保養)を主催されています

 

未来へのバトンを渡す知恵

聴かせていただける機会です◎

 

 

【母と赤ちゃんの DP教室】

ディベロペメンタル(発達)プログラム

9月教室終了しました

 


DPのタッチを

上のこどもにして、喜ばれました〜♪

発達の変化を、しっかり見ることができて

こんなに順調なのは、DPをしてるからかも〜♪

と、嬉しい言葉も

DPは、赤ちゃんだけでなく、多様な年齢層にしてもらえます(^^)

 

母親から赤ちゃんへのDP手順

歌遊び

母親の簡単セルフケア

赤ちゃんのココロとカラダの発達についてのお話

みなさんの関心や知恵のシェア・・

と、毎回、豊かな時間◎

 

みんなの笑顔や動きが可愛いくて

ついつい、みんなでじっと見つめて、観察会に・・笑

<感想より>
◯とても楽しかった。続けてみて、この後どんな変化があるのか楽しみ。上のことのふれあいにもなるし、参加してよかった

◯楽しかった。赤ちゃんとのコミュニケーションの方法をたくさん知れてよかった。発達に関する知識はもちろん、先輩ママさんにちょっとした困った事を聞けるのもよかった

◯赤ちゃんの身体のことが知れて、子育てが、より楽しくなった

◯楽しく学ぶことができた。こどもがだいぶ大きかったので、じっくり聞くことはできなかったけど、わかりやすく教えてもらいありがたかった。家でもできる時にやっていると、少しづつ効果があり嬉しかった

ご参加のみなさん、こどもたち

いつも心地いい鍼灸・指圧 心耳庵(京都上賀茂) さん

ありがとうございました 💓

【守田さんのアメリカ・ニューメキシコ訪問報告】

 

20日、京都気候マーチの前に

守田敏也さんの報告会に

すみれやさんへ

 

「今回のニューメキシコの旅、僕にとっては

「アメリカはこれほどまでに被曝していたのか」と実感する旅でした」

という守田さんの言葉

 

ニューメキシコ州といえば、私にもとても身近な場所

娘を授かり

大切な家族や友達がいて

何度となく、ネイティブアメリカンの人々の聖地を歩き

大好きな大地

 

ヒロシマ・ナガサキに投下された原爆が作られた研究所もあり

こちらで、ピースウォークに参加した時には

広島出身ということで、スピーチさせてもらったり

深いご縁のある大地

 

今回の報告会では

アメリカでの被曝や放射性廃棄物の現状

核を扱う工場での事故や被害、その後の保障

国民に知らされなかった事実

アメリカの被爆者の声や祈り・・・

などなど

( ニューメキシコに限ってではありません )

知らなかったことを、たくさん教えていただきました

自分の中で消化するには、まだ時間がかかりそうです

 

事実を知るということは

時に、心の痛みも伴います

じゃあ、見ないようにしようっ!って蓋をするのではなく

ここから未来に向かって何ができるのかを考え

行動していくことが、私たちにできることだな… と痛感します

 

福島原発の事故も

国民に事実を伝えず、責任もとらず

無罪判決で終えるのですか・・・?

 

大人たち、こんなことの繰り返しは

もうやめないとね。

【グローバル気候マーチ】

 

昨日の、京都マーチ

楽しかった〜 💓

 

気候危機への動き

グローバル規模で開催

 

各地で、今後も開催されてますよ〜!

 

次回の京都開催 (10/3)

こちら

 

地球人としての行動

今後も、地球の大きな懐で、暮らさせてもらえるために

 

まずは、これ以上、地球に、他の種族に

迷惑をかけないよう

自分自身の暮らしから

 

 

 

【放射能汚染水を海洋へ・・】

大阪市の松井一郎市長は

東京電力福島第1原子力発電所の汚染水処理について

「(大阪湾に)受け入れの余地はある」と

してはならない選択でないですか?

 

海を

海に暮らす生き物を

すべてのいのちを

どのように考えてるのですか・・・?

 

【署名】放射能汚染水を海洋放出しないで

【母と赤ちゃんの教室】

 

 

 

毎週、会える楽しみ

赤ちゃんの成長を共有できる喜び 💗

0歳児ちゃんの成長は

胎児に続いて、めまぐるしいですね


昨日は、1歳のお誕生日を迎えたばかりのお子さんの

Happy Birthday to you ♪ を一緒に歌い

ひとりひとりの、「旬」の動きや繰り返し

パチパチと手を合わせる動きなど

目尻を下げて(笑)見つめ

その動きを私たちも、真似してみたり

 

よく伝えるのは

運動不足の時は、こどもの動きを真似したらいいよ!と

昨日は、みんなで、10ヶ月ちゃんをお手本に

アリゲーター歩きを

股関節開いて、足の親指で畳をしっかり掴み

いい汗かきます 😊

 

 

 

我が子にタッチする部位を

母親同士、気持ちいい〜癒しをしながら確認

簡単おっぱいケアやストレッチも


赤ちゃんの発達について

ココロとカラダの両面からのお話や

みなさんの体験シェアも豊かに

今月は、お子さんが一人の方から4人までと多様で

4人のお母さんの知恵に、毎回、「なるほど〜」の深い頷き

 

ひろ〜い和室の鍼灸・指圧 心耳庵(京都上賀茂) さんで

とっても心地いい時間です◎

 

 

【秋の青空ピクニック】

 

教室や講座に参加いただいた皆さんで集う恒例ピクニック

 

今回は、晴れに恵まれます!(と言い切る)笑

過去3回、雨天で場所変更と中止の実績を持つ私・・(苦笑)

青空の下、みんなで食べ物持ち寄って、楽しみましょう♪

 

◎日時:10月24日(木)11時

◎場所:京都御所

◎持ち物:お昼ご飯一品、敷きもの、飲み物、マイ皿&お箸など

 

私のメールアドレスに

「行きますー!」と、一言、連絡ください〜!

そちらのメールに、場所の詳細をお知らせします

 

お子さんと一緒に、お一人で、夫さんやご家族も一緒に

集いましょ

みんなに会いたい!笑

 

ご参加お待ちしています〜