先週末は、三昧の三日間
やること目白押しの自営業かあちゃん 😊
娘のお陰で
お祭りに連れ出してもらえます
祭好きともいう♪ 笑
みたらし祭り
大宮商店街祭り
地元のお祭り
張り切って盆踊りの練習に参加して
本番は、その成果バッチリの娘と
お友達としゃべり続けて踊り逃しちゃった私…苦笑
暑い最中ですね💦
暦の上で、最も暑い「大暑」を過ぎたところ
ご自愛ください
先週末は、三昧の三日間
やること目白押しの自営業かあちゃん 😊
娘のお陰で
お祭りに連れ出してもらえます
祭好きともいう♪ 笑
みたらし祭り
大宮商店街祭り
地元のお祭り
張り切って盆踊りの練習に参加して
本番は、その成果バッチリの娘と
お友達としゃべり続けて踊り逃しちゃった私…苦笑
暑い最中ですね💦
暦の上で、最も暑い「大暑」を過ぎたところ
ご自愛ください
9月より、京都市 左京区の
Chieriya さんで、シリーズで始まります!
京都で、少し久しぶりのホームドクター講座
開催リクエスト、ありがとうございますー!
「こどものカラダ目線」を軸に
自然療法と東洋医学をベースとし
こどもの症状のみかたや
お家でできることなどお話しします
知って考えることは
お母さんの安心に
そして、こどもの安心に
選択の幅が広がる
ということは
より自由な
子育ち・自分育ちを可能にしてくれますね
初回は、9月9日(月)10:30-
「こどもの健康と病気・免疫力UP」
◉参加費:3000円 + 一品注文(店内でもお持ち帰りでもok)
◉お申込・お問合:matsumikimoto@gmail.com(松本)にメールでお願いします。
件名を「ホームドクター講座(1) @チエリヤ」とし
以下の内容をお送りください
・お名前
・当日連絡可能なお電話番号
・お子さん同伴の場合は、お子さんの人数と年齢
ご参加お待ちしています 💖
大阪市 天王寺区
5回シリーズで始まります!
「こどものカラダ目線」を軸に
健康や病気、症状の捉え方
発達などのお話
自然療法と東洋医学をベースとした
お家でできるケアなどお伝えします
お母さん&こども達との新たな出逢い
みなさんのお話を聞かせてもらえる幸せ
一緒に、ホームドクターとしての腕をあげる喜び
とっても楽しみ◎
<<主催者さんの言葉>>
この講座を知ったきっかけになったことのはじまりは
ふたりめのアトピーっ気でした。
ひとりめの時から、
”なるべく薬に頼らず
その子が持っているちからを信じてサポートしてあげよう。”
という気持ちはあったものの、いざ、どうしていいか
わからない場面になったとき。
その子に対してできることをするもしないも、
病院に行くも行かないも、判断するのは
いちばん側に居る、この私でした。
生活のなかで育まれる、本当の意味での健やかさ。
ここに視点をあてて、自分自身が知識を得て
すこしこころにゆとりを持つということ。
そんなことが大切だな、勉強したいな、と思いました。
その時に出会ったのが、まつもとみきさんでした。
私自身も通してこちらの講座を受けるのははじめてです。
どんな空間になるのか、生活にどんな変化が現れるのか・・・
とても楽しみにしています◎
==============
ご近所のみなさま
どうぞご参加ください 💕
初回は、9月5日(木)10:30-
「こどもの健康と病気・免疫力UP」
9月より
京都と六甲でも始まりますー!
ディベロプメンタル(発達)プログラム教室
7月教室が終了しました!
はいはいも寝返りもお手のもん
動けるようになったのが嬉しくて、じっとなんてしてられない
そんな声が聞こえてきそうなほど
あっちに、こっちに、手を出し足を出し
頭をコッツン
顔に、髪に触れたくて、手を伸ばして〜
なんて、可愛くて、好奇心旺盛なんでしょうね♪
最終日の4回目は
これまでにお伝えしたハンドリングや手順
歌遊びなどの復習や確認したり
ママさん達の氣を巡らせるプチ運動やストレッチ
発達心理学の視点からのお話などなど
とても楽しかった
毎週、会うというリズムがよかった
赤ちゃんのことをより理解できた
もう少し、早い月齢で参加したかった
など、感想をいただきました
小学生が夏休みに入り
今日は、お姉ちゃんもいっぱいで
賑やかな教室
0歳児の赤ちゃんも、お姉ちゃん達の仲間入り
二人のやりとりもスイカなお尻もキュート 😊
これから深まるご縁も楽しみに
どうもありがとうございました 💖
次回は、9月教室(9/3,10,17,24(水) )です
とても楽しいですよ〜
ご参加お待ちしています◎
来週31日(水)開催します!
春のよもぎは食用に
夏のよもぎはお手当に
日本の代表薬草の一つでもあるよもぎ
太陽を燦々と浴びたエネルギーの恩恵にあやかりましょう♪
飲んで良し、付けて良し、浸かって良し、嗅いで良し、燃やして良し
五拍子揃った薬草ということで「ハーブの女王」と呼ばれます
よもぎエキスを一緒に作り
エキスの多様な使い方の紹介やよもぎのいろんなお話など
皮膚に使われることが多いエキスだけど
他にも、用途はたくさんありますよっ!
足元をみれば、よもぎが・・の
身近なよもぎと
更に仲良しに
会場、お申込は
心耳庵さん
ご参加お待ちしていますー✴️
妊娠お産というのは
人類が誕生した時から、何世代も何世代も繰り返される
日常の営み
その日常の営みが
現代は、病院任せ、お医者さん任せになっていないでしょうか?
お産の環境が、母子の状態に影響を与える
このことを肚から知っている方や医療従事者は
どれくらいいるのでしょうか?
こちらの映画では
病院出産や自宅出産・・と
様々なお産が映し出されます
そして、心に響くのは
「すべてのお産は素晴らしく、尊いものである」という真実
たくさんの妊婦さん、お母さんに出逢わせてもらう中で思うのは
どこで、どのようなお産をしたかではなく
いかに、主体的に、幸せに過ごしたかということ
つわりやお腹の張り、想像していたのとは異なるお産・・
しんどい時も、ほんとありますね
一緒に涙することもあります。。
でも、きっと。。それらも包括して。。抱きしめて。。
私の尊い妊娠お産なのかもしれませんね。。
お腹に宿るいのちが愛おしい
パートナーも愛おしい
私自身も愛おしい
妊娠お産は、思考ではなく感覚が大切
野生、本能の出番♪
映画では、気持ちのいいお産も映し出されます
お産について
女性性や女性の心身について
女性の喜びについて
パートナーシップについて・・・
深く、愛おしく向き合わせてもらえる映画だと感じました
会場は
自然豊かな、しましま舎さん
私も、参加できればいいなって思ってます〜
みなさんのお話も楽しみに 💕
久しぶりの生駒山へ
25年来の友人を訪ねて
遠くの山々を眺め
清々しい空気に包まれる幸せ
お昼ご飯に連れて行ってくれたのが
山腹にある「鬼の茶屋」
茶粥に自家製お野菜のおかず、天ぷらついて、なんと、700円!
若草山から大峰山の眺めを前に
お花いっぱいに囲まれいただきます
散策の後は
鍼灸師でもあり、操体法トレーナーなどでもある友人の
「ちえの和鍼灸院」へ
操体法、筋膜リリース、コアトレーニング・・多様な手技と
待望の「吸い玉」を
一度も吸い玉をしたことがなかったので
楽しみで楽しみで。。
どれだけ瘀血が出てくるか・・と怖いもの見たさだったけど(笑)
友人から、「きれいだよ〜」って。むふ。。
心身がかる〜くなりました◎
おいしいご飯
おいしい空気
おいしい会話と治療
熱かった選挙後の
俯瞰する一日
しあわせ。。。
ふなごやすひこさん
木村英子さんが
車椅子で国会に入られる
まずは、バリアフリーの視点から
健常者と呼ばれる者だけの視点ではなく
国会は、どのように、すぐに対応していくのか
今までの国会とは違う大きな大きな変化
また
改憲発言に必要な3分の2議席に届かず
れいわ新撰組が政党要件を満たす
政治が、ぐっと身近に面白くなるワクワク感
政治は暮らしそのもの
今朝、娘が起きてきて
真剣な目で私を見つめ
選挙結果を聞きたい!の強い眼差し
ひとまず、二人でハイタッチ☆
これからですが
みなさん、選挙の大仕事お疲れさまでした
ありがとうございました
感謝と祈りを
明日は投票日
こどもの僕たちは投票できないけど
今の日本の
そして、僕たちが大きくなった時の日本のために
必ず、投票に行ってください
僕たちも
幸せに生きる権利がある
気がついたら、戦地に送られる…
そんなこと、決してさせないでください
どうして、一番大切なものが見えないの?
どうして、意味のない争いをするの?
どうして、みんなを大切にできないの?
大人のみなさん
僕たちは、信頼しています
僕たちを
本気で守ってくれようとしている大人たちが沢山いる
そのことを知れた今回の選挙
ありがとう
明日は、どうぞよろしくお願いします
◉オススメの投票用紙の書き方◉
・1枚目:選挙区選出議員選挙
掲示板に張り出されている候補者の名前一人を記載
・2枚目:比例代表選出議員選挙
全国の選びたい候補者の名前一人、または、政党等の名称一つを記載
★★★ 候補者の名前を記載すると
候補者の得票数 ➕ 政党の得票数になります ★★★
今日も洗濯したよ
そう、明日も、私の選択を 投票で!