
久しぶりに京都で迎えるグレゴリオ暦のお正月
今年の和暦の元旦(旧正月)は、2月5日です
新たに始まる講座の資料作りや溜まってるパソコン仕事で篭れる日々でした
贅沢な時間。。
時に、川や山へ♪


2019年は
ホメオパシーの活動が増えていきます
講座の予定も続き
とてもありがたく、開催の依頼もいただいています m(_ _)m
それで、少しホメオパシーについて
私が、ホメオパシーの専門コースに入学したのは・・
こどもたちの健やかな育ちを願い
東洋医学と自然療法をベースに活動してきた中で
こどもたち、これからお子さんを授かる未妊さんたちに
ホメオパシーが選択肢としてあるといいなと思い
学び始めました
(実際は、もっと激しい感じですが・・笑)
学び始めると
素晴らしい多様な臨床結果に感動と驚きの連続です
ホメオパシーの個人セッションや講座でも
レメディを提案することが第一優先ではなく
まずは、お家でできることを前提としてお話します
例えば
・冷えと乾燥に気をつける
・暴飲暴食をしない
・よく噛んで食べる
・ふさわしい生活リズム・食事
・しっかり排泄する
・カラダを動かす
・深い、いい呼吸をする
・楽しく過ごす、笑う
・しっかり眠る(冬の養生の一つは早寝遅起、早く寝て遅く起きる)
・特に、歩き始めるまでのお子さんは、お子さんの成長発達にふさわしい環境づくり
(大人にとっての便利グッズは基本必要ないです!抱っこしていないと泣くというのは普段の姿勢などからくるのかもしれません)
これらの暮らし・養生に気をつけてもらい
それでも、自分のチカラだけでは回復しづらい時、サポートが必要な時は
ホメオパシーや他療法の出番だと思っています
まずは、お家での 丁寧で楽しい暮らし
そして、何よりも大切なのは、お母さん(お父さん・家族)が
心地よく暮らしているか・・
お子さんの発達や様子についての相談もいただきます
まずは、上記したような暮らし・養生を参考にしていただく
そして、お家の中に笑いやゆるむ風が吹いているか
吹いていなければ、どうしてなのかな、、をみていただく
そうしてみたけど・みたいけど、サポートが必要な時は
どうぞご相談ください
そのためにホメオパスになりました! 😊
ホメオパシーの個人セッションは
赤ちゃん&お子さん(発達とこころの相談なども)
赤ちゃん&お子さんと母親・ご家族
未妊さん
を主とさせていただいてます
歩き始めるまでの赤ちゃんの健やかな成長発達を願うお母さんは
「母と赤ちゃんのディベロプメンタル(発達)プログラム教室」
にお越しください!
日々、赤ちゃんが過ごす姿勢や場所
お母さんのこころもちなど
環境が大きく影響するお年頃です◯

年末年始
みなさんのおかげさま・・ということを感じる日々
2019年もどうぞよろしくお願いいたします
みき拝